株式会社GIS関東

文字サイズ

QGISGeographic Information System -QGIS-

QGISとは

QGISロゴ QGIS画面

QGIS(キュージーアイエス)は世界シェアトップレベルのGIS(地理情報システム)ソフトウェアです。
国内でも急速に普及し、大学や自治体で最もスタンダードなソフトウェアの一つになっています。

🌏QGISの特徴

無償で使用が可能なオープンソースのGISソフトウェアです。
有償ソフトウェアのようなライセンス管理は不要で、ベンダーロックインもありません。
拡張性の高さによる柔軟なカスタマイズが可能です。
スペック制約下でも動作し、ネットワーク接続なしでも動作が可能です。
QGISの開発はOSGeo財団と各国支部組織で活発に行われており、将来性の期待されるソフトウェアと言えます。


🌐今QGISがオススメな理由

マイナー製品にありがちな、サポートや運用上のリスクを低減させることができます。
有償製品にありがちな、値上げやサポート切れ、ライセンス不足に悩まされることがありません。
お使いの有償製品をリプレイスすることで、運用コストをより多くのユーザーでの利活用やDX推進に投資することができます。
お使いのクラウドGIS製品のデータの更なる有効活用を、QGISの多様で柔軟な機能がバックアップします。
職員様への講習による普及啓発を通して、将来的な自主運用を目指すこともできます。


QGISで何ができるのか?

位置情報を持ったデータの見える化、管理及び参照

QGIS画面例 QGISタイル表示例

豊富な地図表現、高パフォーマンスの描画
柔軟な図形や属性のデータ編集、処理、検索等の管理更新や参照機能を搭載
図面や調書、報告書等の資料を格納
多様なデータ形式の見える化、加工に対応
公開されている様々な背景図やオープンデータ(国土交通省公開データ、地理院タイル等)の利用が可能

データ利活用によるG空間DXの推進

到達圏解析 QField

PLATEAU 点群データによる台帳整備例

柔軟に様々なレイアウトの台帳図を作成可能
豊富な処理ツールを活用した空間解析やデータ処理
現地調査アプリとの連携
重くなりがちな3次元データ(PLATEAU、点群データ)の加工及びスムーズな利活用

QGISを活用した弊社のサービス

QGIS業務例

弊社では、QGISを活用した業務改善支援から現地調査、電子化、データ整備、機能開発、サポートまでトータルでご提供いたします。
QGISを通してお客様のインフラ維持管理や業務改善、意思決定を支援いたします。

最適なソリューションのご提案

業務上の課題についてご相談に対応し、業務フロー、要件に応じてご提案を行います。
弊社独自のカスタマイズにより、専門的なソフトウェアであるQGISをわかりやすい画面でご利用いただけます。
業務効率化のためのプラグインを新規開発することも可能です。
インストール不要の簡易ビューワとしてパッケージをご試用いただくことも可能です。

柔軟な導入・運用支援コンサルティング

業務に応じた、わかりやすくきめ細やかなマニュアルを作成いたします。
職員様への操作説明会を通した教育や、活用相談対応が可能です。
継続的な問い合わせ、システムサポートが可能です。


QGISに限らず、GISソリューション全般に関するお問い合わせ、ご相談は下記へお気軽にご連絡ください。
Microsoft社のWindows10のサポートは2025年10月まで、Esri社のArcMapのサポートが2026年2月までとなっております。
弊社ではQGISやArcGIS Proを含め、GISアプリケーション移行のご相談を受け付けております。

info@gis-kanto.co.jp


※QGIS及びプラグインには GNU General Public License (GPL)が適用されております。
※QGISの詳細及び使い方につきましては弊社にお問い合わせいただくか、OSGeo財団のQGIS公式サイト、及び 日本語版ページ をご確認ください。

※このページに使用している地図画像の出典:
Base map and data from OpenStreetMap and OpenStreetMap Foundation (CC-BY-SA). © https://www.openstreetmap.org and contributors.
地理院タイル https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html
国土交通省ホームページ 3D都市モデル(Project PLATEAU)東京23区(2022年度)https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/plateau-tokyo23ku-2022 
埼玉県 道路点群データ(CC BY 4.0) https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/road-pointcloud-saitama

<< 前のページに戻る