株式会社GIS関東

文字サイズ

2021年入社 システム課 所属

お客さまの要望に応えられる技術力を磨いていきたい

入社への動機

学生時代にまちづくり・都市計画を学ぶ中で、地理空間情報を通して自治体の業務に貢献したいと思いました。 また、特定分野に限らず幅広い案件のGISデータを扱えることも入社の決め手です。

現在取り組んでいる業務

業務内容としては、地理空間情報の作成、ツール開発、データ整理及び分析、システムの構築や保守などを行っています。 お客さまに対してのヒアリングをもとに様々な要件を取りまとめた上で、技術的な調査を行い既存手法にとらわれず業務を組み立てていくことを意識しています。 そういったことが最終的にはお互いの業務効率化及び高品質化につながると考えています。 まだまだ至らない部分も多いですが、お客様の業務分野の把握に努め、要望の背景を伺いつつ適切な提案を行えるように努めています。 また、地理空間情報を通して自治体の業務に貢献できるということにやりがいを感じています。

業務で苦労した事・失敗してしまったこと

複数のお客さまと認識のすり合わせを行う際は、各ポジションでの意見の違い、温度感、やり取りの仕方を踏まえ、コミュニケーションの取り方を意識する必要がありました。 また、お客さまからの要望対応がコスト的、技術的に難しい場合もあります。中長期的な方向性を踏まえてどの程度まで対応可能か検討を行いますが、答えを見つけることに苦労するシーンもありました。

部署の雰囲気

ボトムアップ的で自発的な意見は言った時に採用されやすい空気があると思います。 部署の規模感もあり、フットワークが軽くて動きやすいことも特徴です。一定の範囲内で比較的自由にお仕事を任せていただいています。

今後の課題、目標

工程の段階から品質を作っていくことを心がけ、より良い品質の実現を第一と考えています。 また、地理空間情報に対する技術は日々進歩しており、プログラミングやデータベースに比重を置きがちですが、セキュリティも含めた幅広いIT関連知識の向上も課題であると考えています。 お客さまへの業務効率化の提案を行いながら、それに応えられるだけの技術力及び知識を磨いていき、GISスペシャリスト・GISコンサルタントを目指していきたいと考えています。

入社志望の方へメッセージ

情報検索力、読解力が求められる機会は多いです。入社するまでにPCを日常的に使っておくと働きやすいと考えています。 地図に興味がある人、公益性のある仕事にやりがいを感じる人や新しいものに関心がある人は是非来ていただきたいです。

1日の仕事の流れ
  • 8:40 出勤
    メールやスケジュールを確認し、タスクの優先順位を決めます。また、空間情報や業界に関するニュース等の情報収集を行います。
  • 9:30 お客様との打合せ
    協議で要件を詰めていき、技術検討の上データの加工を行います。後輩と情報共有し、作業をアルバイトさんにお願いします。
  • 12:00 昼食
    昼食はパン屋、スーパーの総菜、外食等、日によりけりですが、閑散期は歩くことにしています。
  • 13:00 協力会社との打合せ
    技術的検討や作業手法、工程検討を行います。仕様変更を協力会社へ連絡し、作業やスケジュールについて協議します。
  • 14:00 デスクワーク
    新たに発生した課題について情報収集や試行錯誤し、技術的検討を行います。必要に応じてツール導入や作成、データ構成の変更を行います。
  • 16:30 見積
    新規業務の仕様検討、見積を行います。予定数量推計、業務難度、提案事項等について、上司と相談し内容を固めていきます。
  • 18:00 帰宅
    時間のかかるデータ処理は流して帰宅します。

<< 前のページに戻る